2005年11月12日 奥久慈男体山(茨城県大子町)
                 おくくじなんたいさん

 朝になっても昨夜からの雨が降り続いていましたが、昼前には回復するとの予報だったので、出掛ける事にしました。
 上野7時30分発の特急フレッシュひたち5号に乗車。水戸駅で水郡線の快速ぶらり奥久慈号に乗り換えて9時45分に
 西金(さいがね)駅に到着。水戸駅に着いた時は、まだ少し雨が降っていたのですが、水郡線に乗っている間に回復して
 きて、西金駅に到着した時は、快晴になっていました。
 駅前の少し高い所にある国道を水戸方向に行くと、すぐに男体山登山口の道路標識があり、細い車道に入っていきます。
 湯川に沿って、軽い登りの道を行きます。車はあまり通りません。右前方に奥久慈の山並みが見えてきました。
 途中「1650万年前のゾウ類足跡化石」の案内板がありました。左側の小さな滝を過ぎて、山並みが近づいて来ました。
 弘法堂の道標があったので、寄り道しました。左の道に入っていきます。峠の茶屋があったのですが、弘法堂まであと
 どのくらい掛かるのか分からなかったので、あきらめて先ほどの分岐まで戻りました。しばらく行くと、また弘法堂への
 分かれ道。予想ですが最初の分岐と、次のこの分岐は繋がっていて途中に弘法堂が、あるのではないでしょうか?
 男体山登山口の道標が指している左の道を少し下っていきます。T字路になり左に男体トンネル、右に行きます。
 道路脇のちょっとしたスペースに中型バスが3台駐車してました。どこかの山の会の貸し切りバスのようでした。
 このあたりが大円地(おおえんち)集落です。民家のわきを通り、茶畑のある農道をすこし行くと、健脚コースと
 一般コースに分かれる道標があります。雨上がりで急斜面は危ないので、迷わず一般コースを登ります。
 杉林の薄暗い道を行きます。ゆっくりと高度が増していき、杉林が終わり、枯れ葉の敷き詰められた登山道を登り切ると
 東屋の建つ広場に出ました。ここが大円地越(おおえんちごえ)。鷹取岩、篭岩方面への分かれ道があります。
 小休止して山頂へ向かいます。斜度が増してきてロープのある岩場を越えます。尾根に出ると木々が色づいていて
 鮮やかです。視界が開けた所では、低い山並みが遠くまで幾重にも連なっています。小さなピークをいくつか越えて
 パラボラアンテナの先が、男体山山頂です。12時15分。人がいっぱいいます。石造りの男体神社の奧宮が、
 崖っぷちに鎮座してます。眺めは最高です。ここで昼食にしたかったのですが、風が強くてお湯が沸かせません。
 少し下った所に東屋があるらしいので、ここではパンだけをかじって下山することにしました。
 3分ほどで東屋があり、ここでお湯を沸かしてカップメンを食べる事にしました。この場所は、健脚コースからの
 合流点です。健脚コースを登ると東屋と山頂の間は2度同じ道を歩くことになるので、一般コースのほうが良いですね。
 袋田の滝方向へ下っていきます。尾根道を行くと袋田の滝への分岐。至上小川駅の左に下っていきます。
 少し急な道をジグザクに下ります。色づいた葉がきれいです。傾斜が緩くなった頃に車が見えてきました。
 男体山麓駐車場です。左奧に男体神社の拝殿。鳥居をくぐり小道を行くと車道と合流。右に行き長福集落。
 長福観世音堂の道標に従い小道を上がっていきます。ちょときつい登りです。振り返ると男体山が眺められます。
 右に古びた長い石段があり、ゆっくりと登っていきます。登り切ると長福観世音堂。(石段を数えたら288段ありました)
 石段を下りて、そのまま山腹の道を行きます。陽が当たり眺めが良く、気持ちの良い道です。
 至上小川駅で下っていくと車道に飛び出しました。すぐに車道を横切り、また山道へ。ここからは樹林の道です。
 山道が終わり、大子町立南中学校の正門前を通り国道に出ました。国道を左に行き、JA特産物直売所 奥久慈で
 地の野菜とおみやげを購入。さらに国道を進み、長福寺へ。由緒あるお寺だそうで、なかなか立派です。
 ゆっくりと歩いて、上小川駅に到着。無人駅です。
 16時54分の水郡線で水戸駅へ。18時25分の特急スーパーひたち52号で帰宅。

 天気は快晴。
 山頂からの眺めは抜群で、点在する集落と、低い山並みが遠くまで幾重にも連なっていて、圧巻でした。

JR水郡線(西金(さいがね)駅ホーム) JR水郡線 西金駅


舗装道を行きます 奥久慈男体山


男体山登山口へ 山が迫ってきました


健脚コース、一般コースの分岐 杉林の道を登ります


大円地越の東屋 尾根道


紅葉がきれい パラボラアンテナ(山頂間近)


男体山山頂標識(653.9m) 男体山 山頂広場


男体神社 奧宮 山頂からの眺め


山頂からの眺め 下山直後の東屋


真っ赤!


男体神社拝殿へ 長福観世音堂へ


急な石段を登ります 長福観世音堂


気持ちの良い山腹の道 JA特産物直売所 奥久慈


長福寺 JR水郡線 上小川駅(陸橋より)