2006年6月4日 中沢山(神奈川県津久井町)
               なかざわやま

 
クラブ前バス停→峰ノ薬師→三沢峠→泰光寺山→西沢峠→中沢山→名手橋→奈良井バス停

 東京メトロ半蔵門線から直通運転の東急田園都市線で長津田駅へ。そしてJR横浜線に乗り換えて橋本駅へ。
 橋本駅始発の8時24分発の神奈川中央交通バスの三ヶ木行きの乗り、8時45分にクラブ前バス停に着きました。
 「ガスト」の先を右折して、なだらから坂道を下っていき、赤い三井大橋で津久井湖を渡ります。
 道なりに行くと、右に赤い鳥居の八幡宮。上り坂になり、少し行くと右側に、「峰ノ薬師表参道口」の石碑があり、
 峰ノ薬師0.7kmの道標。左の階段を登ると、ここにも「峰ノ薬師表参道口」の石碑。ここから山道になりました。
 木々が茂っていて、始めは薄暗い道です。ジグザグに登って行くと、石段があり一登りすると、峰ノ薬師境内の
 広場に着きます。津久井湖が眼下に見えます。「姿三四郎決闘の場」の石碑。奧には「子育とうがらし地蔵尊」。
 鐘楼の奧に薬師堂。その右の通天橋を渡ると、右側が開けて良い眺めです。広めの緩やかな山道を登り石段を上がると
 奥の院があります。コンクリート造りの建物で、何これって感じです。
 奥の院の左の道を行くと、鉄柵があります。閉まっているので脇を通り抜けます。少し行き、右の木段を登ると金毘羅様の
 石祠。その後、無線中継アンテナの立つ建物を、三基通過します。南高尾風景林の標識があり、三沢峠。
 この辺りからは、小ピークを登る道と、巻き道と分かれますが、どちらを進んでも合流するようです。
 割と急な木段を登り切ると、古いテーブルとベンチが2台ある、泰光寺山。475m。手作りの山頂標識がありました。
 桧の樹林の中の道を、しばらく行くと、急に左側の展望が開けて、山側にベンチが用意されていて、休憩に最適です。
 今日は曇り空で、遠くまでは見通せませんでしたが、新緑の山々は、鮮やかでした。
 少し下って登り返すと、テーブルとベンチが置かれた平地に着きました。道標に初めて中沢山の表記。
 この道は、さらに大垂峠、城山へと続いていますが、今日は中沢山で終わり。
 丸太の階段を登ると、菩薩像の立つ中沢山山頂。492.4m。展望はありません。
 テーブルのある平地に戻り、少し早めの昼食にしました。10時55分。
 11時30分に下山開始。往路を少し戻り、「三井水源林」の道標から下っていきます。細い草の生えて道を行くと
 テーブルの置かれた、津久井湖が眼下に開けた、広い所に出ました。ここのベンチで、ちょっと昼寝。
 「関東ふれあいの道」のんびりコースを、ゆっくりと下っていきます。山道が終わると、津久井観音霊場42番札所の
 東光寺があります。道ばたには、いろいろな花が咲いています。青い吊り橋の名手橋を渡り、又野の集落を通過します。
 里山風景で良い感じです。広い道に出る手前に、尾崎萼堂記念館。館内に入ろうとしたのですが、土足はダメで、
 靴を脱ぐのが面倒だったので、やめました。新境橋を渡り、国道を横断して旧道を右に行くと、奈良井バス停に到着。
 13時28分の神奈川中央交通バスで橋本駅に戻り、JR横浜線、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線を乗り継いで帰宅。

 今日の天気は、曇り。
 今回歩いた道は、南高尾山稜の一部です。初冬になったら、全行程を歩いてみたいです。

三ヶ木行き神奈中バス(橋本駅) クラブ前バス停 なだらかな坂道を下る



三井大橋へ 津久井湖 ハナショウブ かな?



八幡宮 三井集落を通過 この階段を登ると


峰ノ薬師表参道口 ジグザグに登る 峰ノ薬師へ



峰ノ薬師境内 「姿三四郎決闘の場」石碑 子育とうがらし地蔵尊



薬師堂 薬師堂右を行く 広い道



奥の院 鉄柵の脇を通り進む



中継アンテナ(三基続く) 三沢峠



良い感じの道 急な木段を登ると ベンチのある泰光寺山(475m)



桧の道 ビューポイントからの眺め 中沢山山頂直下のベンチ



登り切ると 中沢山山頂(492.4m) 三井水源林の道標を下る



新緑の小道 ベンチのある広場 花びらの道



橋を渡る 山道終点



東光寺 名手橋 矢車草



里山風景 尾崎萼堂記念館



新境橋を渡る 国道を横断 奈良井バス停