2007年4月15日 猪ノ川渓谷、三石山 (千葉県君津市)
                いのかわけいこく、みついしやま

 
上総亀山駅→折木沢橋→黒滝→三石山登山口→地蔵峠→三石山→上総亀山駅

 猪ノ川渓谷は、東大の千葉演習林で通常は立ち入る事はできませんが、4月中旬と11月下旬に一般公開されます。
 JR最寄り駅の錦糸町5時51分の総武線快速に乗車、千葉駅で昼食用の駅弁を買って内房線に乗り換えて木更津へ。
 木更津からJR久留里線に乗り換えて、8時30分に終点、上総亀山駅に到着。
 改札を出て真っ直ぐ行き、国道に出て右に行くと、すぐ左に熊野神社。杉並木の道を行くと、道は二股に分かれます。
 左に藤林随道。トンネルをくぐり道なりに行きます。坂下橋を渡り、国道465号を突っ切ると、黒滝コースの道標。
 亀山湖に架かる折木沢橋を渡ります。亀山湖にはボートが出ていて、釣り客が結構来ています。
 猪ノ川林道に入っていきます。しばらく行くと、東大千葉演習林のテントがあり、ガイドブックや記念グッズを売っていました。
 ここから黒滝手前までは、昨年コンクリート舗装された道を行きます。素掘りのトンネルを過ぎると右下に黒滝。
 落差のある滝ではなく、岩盤を滑り落ちるような滝です。そのすぐ先に黒滝ゲート。今日は開放されていて通れますが、
 公開日以外は閉鎖されていて、ここから先は入れません。渓谷に沿った道をのんびり歩きます。新緑が瑞々しいです。
 2つめのトンネルの先に、臨時のトイレが用意されていて、ここから先にはトイレがありません。
 5つめのトンネルを過ぎると、係りの方が居て、ここが三石山への登山口。ここまで渓谷を散策して引き返す人も
 いるようです。横木の階段を登り杉林の山道に変わりました。今までのんびり歩いていたので、始めはちょっときついです。
 登りが終わり平坦な道を行くと、道標があり地蔵峠。分岐で、右は三石山。左は元清澄山方面です。
 またここが地蔵峠ゲートで、ここまでは公開日以外は閉鎖されています。
 三石山へ向かいます。軽い登り下りを繰り返しながら尾根道を行きます。時々視界が開けると、低山ながら山深い
 房総の山並みが見渡せます。荒れたゴルフ場跡を通過。苔むした岩道などがあり、良い山道です。
 三石山の小さな道標を過ぎると、手すりの付いた階段を急降下。舗装された林道に降り立ち、正面に三石山入口。
 参道を通り、三石山観音寺へ。本堂の奥に、観音堂。観音堂を覆うように巨岩が3つあり、これで三石山と言うそうです。
 観音堂横の階段を登り、いったん裏にまわって、登ると三石山の山頂。山頂には奥の院の祠があります。
 ここには、縁結びのご尊像が奉安され周囲は、「結ぶ」とかけてハンカチなどが所狭しと結ばれています。
 ここからの房総の山並みが、素晴らしい眺めでした。11時10分。狭い山頂ですが、ここで昼食です。
 11時45分に下山開始。舗装された林道をゆっくりと下っていきます。途中にシャガの花や八重桜が咲いていました。
 人里に下ってくると、水を張った水田が広がった里山風景。ちょっと、車道を離れて水田のそばに行き、座って10分ほど
 ぼんやりと周りを眺めていました。国道に出て、上総亀山駅に帰ってきました。13時15分。
 14時1分発の久留里線に乗り、帰宅の途に。

 天気は、晴れ時々曇り。
 東大千葉演習林の今年の春の一般公開日は、4月14、15、21、22日です。
 11月の一般公開は、紅葉が見事だそうですが、春とは比べ物にならないくらいの人出になるそうです。

JR久留里線(木更津駅ホーム) JR久留里線 上総亀山駅 熊野神社



藤林随道をくぐります 坂畑の町を行く



坂下橋 この道へ


左の道へ 折木沢橋



ガイドブックや記念グッズを売っています コンクリート舗装された道 素掘りのトンネル



黒滝 黒滝ゲート 渓谷沿いの道



また素掘りのトンネル 最後のトンネル



三石山登山口 山道へ



地蔵峠 山深い房総の山 尾根道



荒れたゴルフ場跡 苔むした岩道



急降下で林道へ ここを下ってきました 三石観音入口



山門 おそうじ小僧さん(洗心童子) 参道



本堂 三奇岩(この階段から奥の院へ) 山頂への道



三石山山頂(奥の院) 山頂からの眺め 駅に戻ります



シャガの花 八重桜 林道を下る



里山風景 タンポポの種子 菜の花畑



JR久留里線 車止め 風っこ くるり号 亀山駅バス停