2008年6月14日 本社ヶ丸(山梨県大月市、都留市)
                ほんじゃがまる

 
笹子駅→笹子変電所→清八峠→清八山→本社ヶ丸→宝越え→ヨシ沢出合→笹子駅

 錦糸町駅でホリデーパスを買って、5時30分の総武線普通電車に乗車。御茶ノ水で、中央線に乗り換えて立川へ。
 立川始発の甲府行き普通電車に乗り、7時56分に笹子駅に到着。
 準備をして、8時10分に出発です。国道20号を西へ向かいます。2ヶ月前の笹子雁ヶ腹摺山の時にも歩いた道です。
 途中の水田には、稲が植わっています。20分ほど歩いて追分の集落に入ると、「本社ヶ丸・清八山」の道標。
 国道を離れて、左の道を行きます。田んぼの向こうに、笹子雁ヶ腹摺山が見えました。
 車道に出て、左に向かいます。追分トンネルを過ぎると、山の中に入ってきた感じです。道は緩やかな登りで、車はほとんど
 通りません。Y字路があり、左は都留市。右、清八峠。右へ行くと、東山梨変電所です。
 さらに行くと橋があり、渡ると車が数台止まっています。ここまでは、一般の車が入れるようです。小休止します。
 ここで舗装道路は終わり、林道を行きます。正面に「伐採作業中、通行止」の看板。ロープが張ってあり、その左から山道に
 入っていきます。始めは沢に沿って行き、少しずつ登っていきます。開けた尾根に出ました。尾根の下側は、ロープで通行止め。
 もしかすると、山道に入る直前の通行止めから、この通行止めの間が、伐採作業で通行できなくなっているのかも知れません。
 歩いてきた、ここまでの山道は、迂回路なのでしょうか? すぐに樹林の中に戻り、急登が続きます。ジグザグに登っていきます。
 突然、開けた所に出てベンチがありました。小休止します。すぐそこに4月に歩いた、笹子雁ヶ腹摺山からお坊山への稜線が、
 確認できます。再び、樹林の中の急登を行きます。傾斜が緩んでくると、道標。清八峠です。道は左右に分かれています。
 右は、三ツ峠方面ですが、清八山(せいはちやま)が近いようなので、行ってみます。峠から5分ほどで、清八山に到着。
 三ツ峠が、手前の木で見にくいですが、その右に富士山。山頂に雲が架かってきていますが、久しぶりの富士山です。
 なかなか、良い眺めです。清八峠に戻り、稜線を東へ進みます。時々、岩が露出してきて開けると、正面に岩山。
 慎重に岩山に登ります。登り切って振り返ると、左に三ツ峠、右に富士山が並んでいますが、富士山が雲で見えなくなりそうです。
 11時45分、本社ヶ丸山頂。良い眺めです。三ツ峠、富士山、黒岳、尖った山は、釈迦ヶ岳。眼下には東山梨変電所が見えます。
 岩がゴロゴロした山頂で、広くはありません。先客2名。場所を確保して、お昼にします。
 今日は、ミニカップ麺とおにぎりです。食べ終わる頃に、8人ほどのグループが登ってきました。
 1時間、山頂でゆっくりして出発と思ったら、登って来るグループがあり待ちます。15人のグループでした。
 山頂を少し下り、東へ稜線を緩く下っていきます。ブナの林があり、緑が瑞々しくて気持ちの良い山歩きです。
 送電線鉄塔に向かって下って行くと、分岐があり、右は「宝の山ふれあいの里」。まっすぐ行きます。
 軽い登りを繰り返し、地図上にある1,377m地点には、手作り標識があり、角研山(かどとぎやま)。
 小ピークに登ると見晴らしが良く、進行方向には、鶴ヶ鳥屋山。振り返ると三ツ峠・御巣鷹山のアンテナ群が見えます。
 道標があり分岐、ここが宝越えです。小休止。直進すると鶴ヶ鳥屋山。左へ下ると笹子駅。
 ここからは、どんどん下ります。舗装された林道を横切り、すぐ山道に戻り、送電線鉄塔に沿った送電線巡視道らしき道を下ります。
 杉林に入ってくると、沢の音が聞こえてきて、ヨシ沢に出ました。沢を石伝いに何度か渡り、沢に沿って下ります。
 砂防ダムを過ぎて、広い林道に出ました。やがて舗装道に変わり道なりに下ると、開けて町が見え線路も見えてきて、
 笹子駅に戻ってきました。15時30分。
 15時35分の普通電車で大月へ。大月16時01分の特急かいじ116号に乗り帰宅。

 天気は、梅雨の時期にしては、良い天気。山道に入ってから清八峠までの登りは辛抱でしたが、
 緑の濃い稜線は、気持ちの良い山歩きでした。また久しぶりに富士山を見ることが出来ました。

JR中央本線 笹子駅ホーム 国道20号を西へ ここを左折して、国道とお別れ



静かになりました 中央に、笹子雁ヶ腹摺山 車道を行く



追分トンネル



Y字路を右へ。左は都留市へ 東山梨変電所 橋を渡る



林道 ここから山道へ



開けた所に、ベンチあり



ベンチからの眺め 緩やかになりました



清八峠 清八山山頂(1,593m) 富士山(清八山より)



富士山をズームで 稜線を東へ 左、三ツ峠 右、富士山



岩場を越える ツツジ



本社ヶ丸(1,630.8m) 山頂からの三ツ峠



左、黒岳 中央、釈迦ヶ岳 鉄塔脇を下る



新道分岐(右は、宝の山ふれあいの里) 鶴ヶ鳥屋山



宝越えから、笹子駅へ下山 車道を横切る



すぐ山道へ 鉄塔下通過 杉林



沢沿いに下る 砂防ダム 広い林道に出ました



町が見えてきました 笹子駅に戻ってきました