2011年3月5日 高尾梅郷、景信山、陣馬山(東京都、神奈川県
               たかおばいごう、かげのぶやま、じんばさん

 
高尾駅→高尾梅郷→(小下沢林道)→小下沢登山口→景信山→堂所山→陣馬山→(一ノ尾根)→藤野駅

 今週も土曜は、晴れマークになりました。ちょっと早いかなぁ、と思いつつ、高尾梅郷の梅を見に行きます。

 東京駅6時30分発の中央特快に乗車。多摩川鉄橋で、真っ白な富士山が見えました。7時31分に高尾駅に到着。
 北口を出て、甲州街道を左に向かいます。所々に 「高尾梅郷梅まつり」の幟が立っています。左にカーブしながらJRの高架を
 くぐります。そして上椚田橋手前を右に入ると、川に沿った遊歩道梅園。まだ満開ではありませんが、紅梅・白梅が咲いています。
 川から少し離れると、小公園に出ました。そこに 「高尾梅郷」の石碑がありました。裏高尾の町を行きます。
 民家の庭先の梅の木も咲いています。荒井のバス停を過ぎて、梅郷橋を渡ると天神梅林。高尾天満宮の小さな祠。
 ここの梅は、まだほとんど咲いていませんでした。そして工事中の圏央道の下を通過。
 少し行くと、また梅が少し咲いています。湯の花梅林でしょうか。常林寺を過ぎて、日影バス停。ちょうどバスが到着して、
 ハイカーが数名降りてきました。日影沢林道への道を左に分けて、JRのレンガの橋をくぐります。右の、小下沢梅林に向かいます。
 道なりに行くと、小下沢梅林。紅梅・白梅と結構咲いています。特別開園に向けて梅園内を工事中でした。
 開園日は、12,13,19,20,21,26,27です。土・日・祝だけです。梅園を抜けて、小下沢林道の起点から小下沢に沿った林道を行きます。
 小下沢キャンプ場跡の広場に到着。右は、関場峠への道。景信山は左です。丸太の橋を渡り、山道に入りました。
 ザリクボ沢に沿った道です。そしてジグザグに登っていきます。だんだんと急になってきました。日が当たり汗が噴出してきました。
 上着を脱いで、Tシャツになります。山腹道を行きます。ベンチを過ぎると道標があり、折り返すように登ります。
 小仏峠バス停からの道に合流。横木の急な登りになりました。途中に綺麗なトイレがありました。
 さらに登ると、ベンチとテーブルがたくさんある、「かげ信小屋」の前に出ました。小屋のすぐ裏に山頂標識があります。
 ここからは、都心方面が見渡せます。今日も、スカイツリーが見えました。そして南側に行くと、富士山がはっきり見えました。
 10時20分。お昼にします。今日は現地調達。かげ信茶屋で、なめこうどんを注文。美味しかったですが、もう少し食べたかったなぁ。
 30分ほどして、陣馬山へ縦走です。ここからは、大した上り下りの無い、銃走路です。途中で15名ほどの団体さんを抜きました。
 少しの急登で、堂所山に寄りました。少し下り底沢峠、そして明王峠。茶屋は営業してないようです。富士山に少し雲がかかりました。
 奈良子峠を過ぎて、明るい尾根道を行きます。日の当たらない所には、少し雪が残っています。
 横木の登りになり、白馬の像のある陣馬山に到着。12時10分。360度の良い眺めです。コーヒーで休憩にしました。
 12時35分に下山開始。一ノ尾根を下ります。急な所は無く、日が当たり気持ちの良い、尾根道です。
 和田への分岐を、2つ見送ります。そして、上沢井への分岐を過ぎて、落合の集落へ。
 茶畑、竹林を過ぎて、下ってゆくと、陣馬山登山口に到着。ここからは車道歩きです。沢井隧道を抜けて踏切を渡り、藤野駅に到着。
 14時10分。藤野駅14時36分の電車で、高尾駅へ。高尾15時03分発の中央特快速に乗り帰宅。

 今日の天気は、快晴。暖かく、山に登り始めてからは、Tシャツ1枚でOKでした。
 梅園の梅の見ごろは、もう少し先のようでした。なお、高尾梅郷の梅まつりは、12(土)、13(日)です。

JR高尾駅 甲州街道を行く 上椚田橋より



遊歩道梅林



「高尾梅郷」の石碑のある小公園 荒井バス停を通過



圏央道直下を通過 JRのレンガ橋をくぐる



右の、小下沢梅林へ 小下沢梅林


小下沢林道へ 旧小下沢キャンプ場広場



小下沢登山口 ザリクボ沢沿いの登山道



小仏峠バス停からの道に合流 横木の階段



景信山山頂ベンチ 景信山(727m) 都心方面の眺め



景信山からの富士山 昼食は、なめこうどん



前方を団体さん 堂所山(783m)



堂所山からの眺め 明王峠



明王峠からの眺め 明るい尾根道



横木の登り 陣馬山(857m) 陣馬山からの富士山



陣馬山頂より 陣馬山頂より 下山開始



気持ち良いです 落ち葉いっぱい



茶畑 梅が咲いてます



陣馬登山口バス停を通過 沢井隧道 JR藤野駅