2013年7月12日 陣馬山、景信山、高尾山(神奈川県、東京都)
                じんばさん、かげのぶやま、たかおさん

 
藤野駅→陣馬山登山口→(一ノ尾根)→陣馬山→堂所山→景信山→城山→高尾山→(6号路)→高尾山口駅

 猛暑が続いていますが、久々に低山ハイクに出掛けてみました。バテないで最後まで歩き通せるでしょうか?
 東京駅6時47分発の中央特快で高尾へ。高尾始発の河口湖行きに乗り換えて、8時01分に藤野駅に到着。
 日差しが強く、すでに暑いです。トイレを済ませてすぐに出発です。線路に沿って少し戻り、踏切を渡り、沢井隧道へ。
 トンネル内は狭く、はっきりとした歩道が無いので、注意して歩きます。車道を道なりに行きます。陣馬登山口バス停を過ぎて、
 陣馬山登山口に到着。古い公衆トイレは無くなっていて、車道の150m程先に綺麗な観光トイレが出来ていました。
 すぐに道は分岐、左の一ノ尾根コースに向かいます。民家の点在する狭い舗装道路を登って行きます。
 そして、「陣馬山4.0km」の道標から山道になり、一ノ尾根に乗りました。木陰になり少しは風があり、ほっとします。
 緩い傾斜の尾根道を登って行きます。上沢井からの道、次に和田からの道が合流します。2つ目の和田からの道が合流すると、
 傾斜が少しきつくなり、横木の階段を登り、清水茶屋、富士見茶屋を過ぎて、白馬の像のある陣馬山に到着しました。
 清水茶屋 と 富士見茶屋は営業してましたが、信玄茶屋は閉まってました。
 山頂は炎天下で暑いです。周辺の山並みは見えますが、遠望は利かず、富士山も見えません。
 15分ほど休んで、縦走路に入ります。ここからの尾根道は、良く歩かれてる道なので、路面はカチカチです。
 奈良子峠を過ぎて、明王峠。明王峠の茶屋は閉まってます。底沢峠を過ぎて、「夕やけ ふれあいの里」の道標に入り、
 縦走路を少し外れて、堂所山のベンチで小休止。縦走路に戻り、緑濃い道を行きます。11時44分に景信山に到着。
 誰もいません。茶屋は閉まっています。平日なので どうかなぁ〜 って思っていたのですが、やはり閉まっていました。
 小休止して出発。小仏峠から少し登り返して、小仏城山に到着。城山茶屋は営業していました。12時30分。
 ここで昼食。なめこ汁を頼んで、おにぎりを食べました。茶屋の周りのアジサイが綺麗に咲いていました。
 30分ほど休んで、高尾山に向かいます。一丁平からの眺めは霞んでいます。もみじ台への横木の登りは、きついです。
 そして最後の登り、石段を登って行き、高尾山に到着。さすがに高尾山山頂は、人がたくさんいます。
 すぐに下山開始。薬王院を抜けて参道を行きます。たこ杉を過ぎて、6号路(琵琶滝コース)を下って行きます。
 琵琶滝を過ぎて舗装道路に出て、ケーブル駅を通過、14時40分に京王高尾山口に下山完了しました。
 14時55分発の特急に乗り帰宅。

 今日の天気は、晴れ。久しぶりの、猛暑の中のハイキング。どうなる事かと心配でしたが、なんとか歩き通せました。
 でも、思いっ切り暑かったです。

※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-319851.html

沢井隧道へ 陣馬山登山口


左の、一ノ尾根コースへ



山道へ 一ノ尾根



和田からの道が合流 横木の登り 白馬の像(陣馬山山頂)



陣馬山山頂(857m) 山頂からの眺め 富士見茶屋 と 白馬の像



縦走路へ 奈良子峠



明王峠 底沢峠 木の根の露出した登り



堂所山(733m) 堂所山からの眺め 縦走路にアジサイ



景信山(727m) 景信山からの眺め



誰もいない山頂ベンチ(景信山)



小仏峠(560m) 城山への登り



城山茶屋 小仏城山(670.3m) アジサイが綺麗(城山)



大垂水峠への分岐 一丁平



もみじ台への横木の登り もみじ台 高尾山への階段



高尾山頂(599m) 薬王院 天狗様



参道のアジサイ たこ杉 琵琶滝への道



高尾山口駅