2015年12月5日 太平山、晃石山、諏訪岳、唐沢山 (栃木県)
                おおひらさん、てるいしさん、すわだけ、からさわやま

 
新大平下駅→太平山→晃石山→桜峠→村桧神社→諏訪岳→唐沢山→堀米駅

 3年連続で、紅葉の時期に2つの山域を歩きます。

 とうきょうスカイツリー駅6時23分の快速に乗車。北千住を過ぎて車窓から富士山が見えました、今日も天気が良さそうです。
 新大平下駅で降りて西口に出ます。7時42分に出発。駅を出て右に行きます。
 JR両毛線 大平下駅付近から県道11号を少し歩いてから、両毛線の第二中山道踏切を渡ります。
 分岐があり、太平山は右の道へ。左は大中寺への道です。道なりに行くと、客人(まろうど)神社の小さな鳥居が見えます。
 今日は神社に入らず左の道に入ると、すぐに下皆川登山口。階段を少し上がると鳥居が2つある富士塚です。
 左に登山道がありますが、石段を登って行きます。石段が終わると落ち葉の登山道になりました。
 少し行くと、登山道脇の樹木が伐採されていて、これから歩く山並みが見えるようになっていました。
 車道を横切り、杉林の道を登って行きます。石段になり登り始めると右側が開けて、双耳峰の筑波山が見えました。
 石段を登り切り車道に出て左へ坂道を登って行き、フィールドアスレチックのコースを抜けると謙信平です。
 関東平野の奥に富士山がはっきりと見えています。謙信平の紅葉が鮮やかです。
 土産物屋の並ぶ道を行き少し下ると、朱塗りの随神門。随神門をくぐって、石段を登り切ると太平山神社です。
 日当たりが良く暑くなったので、上着を脱いでTシャツ1枚になります。
 神社右側に奥宮入口。ここから山道に入ります。奥宮を過ぎて、注連縄をくぐり露岩を登ると、富士浅間神社。
 太平山山頂は、神社の裏にあります。太平山を下り林道を横切ります。林道の先に鉄塔があるのですが、
 左に新しい鉄塔が出来ていて、2基になりました。そして ぐみの木峠から丸太の階段を登り、尾根道を行きます。
 途中に「駒形石(駒の爪」の標識が作られました。尾根道の途中にも、新しい鉄塔がまた1基作られていました。
 今日は晃石山への直登道を登らず、まずは晃石神社へ。神社裏から一登りで鳥居と祠のある晃石山山頂です。
 山頂からは良い眺め。三毳山の後方に富士山。反対側には、日光の山並みが見えています。
 軽い上り下りの尾根道を行きます。青入山を過ぎて、木製の手摺のある急坂を下ると、東屋の建つ桜峠。
 峠からは北西方面の樹木が伐採されたので良い眺め。これから向かう諏訪岳が見えています。
 小休止して、村桧神社方向へ下って行きます。すぐに林道に出て、錦鯉放養池に沿った道を行きます。
 舗装道路に出ると民家が数軒あります。畑の中の広い道ですが、車はあまり通りません。
 「関東ふれあい道」の道標に従います。登り坂になりピーク付近で、ゴルフ場をつなぐ橋の下をくぐります。
 下りになり、車道を少しショートカット。下り切ると、畑の広がる道に出て、諏訪岳が近づいてきました。
 東北自動車道の下をくぐり細い道を抜けると大慈寺。その先に村桧神社があります。
 鳥居をくぐり、石段を上がると社殿。社殿の左奥にテーブルとベンチが1基あるので、ここで昼食にします。
 お湯を沸かしてカップ蕎麦 と おにぎりです。食後にコーヒーです。
 35分ほど休んで出発。京路戸(きょうろど)峠の道標から横木の階段を登ってきます。
 大慈寺からの道が合流して、京路戸峠0.7kmの道標に手書きで諏訪岳への直登道の表示。
 この道を行きます。どんどん急になってきて、木につかまりながら登って行きました。
 傾斜が緩み右方向に進むと諏訪岳に登りつきました。西側のみが開けています。
 京路戸峠に向かい下って行きます。先ほどの京路戸峠0.7kmの道標からの道が合わさり、少し行くと京路戸峠です。
 多田駅への道が分岐しています。唐沢山神社に向けて尾根道を行きます。登り下りを繰り返します。
 横木の階段や、落ち葉一杯の道があります。見晴休憩所に着くとびっくり。鉄塔が作られました。
 ベンチがあるので最後の休憩。林道を交差して行き、唐沢山神社の裏へ。拝殿、神門、そして参道を行きます。
 紅葉は見頃、鮮やかです。天狗岩入口は真っ赤。天狗岩に登り眺めを楽しんで、裏に下り車道を横切ると鏡岩。
 ハイキング道に入ります。少し登ると岩船山が見えて、左奥にまだ筑波山が見えています。
 見晴小屋跡は最後の展望地。舗装道路に出て下って行きます。
 県道に出て真っすぐ行き、堀米駅の標識で右に入ると、駅舎も無い無人の堀米駅に到着。14時54分。
 堀米駅15時13分の東武佐野線で館林駅へ。館林15時55分の特急りょうもう32号に乗り帰宅。

 今日の天気は、快晴。気温は高く風はほとんど無かったので、行動中はTシャツ1枚でOKでした。
 謙信平、唐沢山神社共に、今年も鮮やかな紅葉を見る事が出来ました。

※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-775570.html

東武日光線 新大平下駅(西口) 県道 JR両毛線の踏切を渡る



左の道へ 下皆川登山口 富士塚



山道へ これから歩く山並み 車道を横断



階段を登る 筑波山を遠望 車道へ(紅葉が鮮やか)



左の階段へ 富士山(謙信平より) 謙信平



謙信平展望台 随神門 随神門からの長い階段



太平山神社 鳥居 太平山神社 本殿 奥宮入口(山道へ)



太平山神社 奥宮 富士浅間神社(太平山) 341m 林道を横断



左に新しい鉄塔が出来てました ぐみの木峠



駒形石(駒の爪) 気持ちの良い尾根道 ここにも新しい鉄塔が



パラグライダーの出発地より 晃石神社 晃石山(419.1m)



三毳山、後ろに富士山(晃石山より) 日光方面の山並み(晃石山より)



青入山(389.5m) 桜峠への下り 桜峠



桜峠からの眺め(中央に諏訪岳) 錦鯉放養池に沿った道 集落へ



関東ふれあいの道を行く 上にゴルフ場をつなぐ橋 右に諏訪岳



東北自動車道下を通過 村桧神社 村桧神社 社殿



京路戸峠へ 諏訪岳への直登道へ こらから歩く山並み



諏訪岳山頂(324m) 諏訪岳からの眺め 中央奥に日光男体山



諏訪岳と村桧神社からの合流点 京路戸峠



見晴休憩所に鉄塔が作られました 林道から左の山道へ



唐沢山神社 拝殿 唐沢山神社参道の紅葉



唐沢山神社参道の紅葉 天狗岩入口の紅葉 天狗岩からの眺め



左奥に筑波山、右に岩船山 見晴小屋跡からの眺め



舗装道路に出ました 県道 東武佐野線 堀米駅