2019年11月21日 太平山、晃石山、諏訪岳、唐澤山神社 (栃木県)
                  おおひらさん、てるいしさん、すわだけ、からさわやまじんじゃ

 
新大平下駅→太平山神社→太平山→晃石山→馬不入山→村桧神社→諏訪岳→唐澤山神社→田沼駅

 ここ数年は毎年紅葉の この時期に、太平山系と唐澤山系を通しで歩いています。
 今年は紅葉が遅れているので、少し早いと思いましたが、出掛けてきました。

 とうきょうスカイツリー駅6時01分の区間急行に乗車。南栗橋で急行に乗り換えて、7時26分に新大平下駅に到着。
 快晴です。風は無く寒くはありません。7時35分に西口を出発。駅前の整備は終わっていました。
 これから歩く太平山系の山並みが見えています。駅を出て右へ行きます。要所に道標があるので従っていきます。
 交差点の奥にJR両毛線大平下駅が見えます。ここから県道11号線を少し歩いてから、両毛線の第二中山道踏切を渡ります。
 少しお腹が空いたので、コンビニで肉まんを買って食べました。客人(まろうど)神社の小さな鳥居があり、石段を上がると社殿。
 社殿左から山道になりました。すぐに鳥居が2つある富士塚。ここから石段を登って行きます。左には登山道もあります。
 石段が終わると左側が開けて、これから歩く稜線が見えています。車道を横切り杉林を抜けて登って行きます。
 石段になり登り切ると駐車スペース。展望地で筑波山が綺麗に見えています。
 車道に出て少し行くと、紅葉が始まった木がありました。 フィールドアスレチックのコースを抜けると謙信平の駐車場。
 そして謙信平です。眼下に「陸の松島」と称される景色が広がっていて、関東平野の奥には、富士山が見えています。
 紅葉した木は まだ少ないですが、真っ赤に紅葉した木がありました。今日は隋神門は通りません。
 あづま家と言う茶店の左の階段を上がってきます。登り切ると太平山神社。神社前から筑波山が良く見えます。
 神社右手の奥宮入口から山道に入ります。奥宮を過ぎて注連縄をくぐり露岩を登ると、富士浅間神社。
 神社の裏が太平山の山頂です。晃石山の道標に従い下って行き林道を横切ります。石垣に沿った道を行くと、ぐみの木峠。
 横木の階段を登り尾根道を行きます。ベンチのある展望地では筑波山が見えています。
 「駒形石(駒の爪」を過ぎるとパラグライダーの離陸場。良い眺めです。そして道は二股に分岐。
 右は晃石山への直登道。今日は晃石神社に寄りたいので左の道を行きます。晃石神社にはテーブルとベンチがあります。
 山頂に向かい一登りで、鳥居と小さな祠のある晃石山。
 今日は快晴で良い眺め。三毳山の後方に富士山。反対側には日光の山並みが はっきりと見えています。
 小休止して、おにぎりを1つかじります。下って行くとピンク色のツツジが咲いていました。晃石神社からの道が合流。
 陽当たりの良い尾根道を行きます。登り着くと青入山。西側が開けていて、山並みの奥に尖った浅間山が見えています。
 木製の手摺のある急坂を下って行くと、東屋の建つ桜峠。後で向かう諏訪岳が見えています。
 さらに尾根道を馬不入山に向かいます。露岩の道を抜けて、馬不入山に到着。ベンチがあるので小休止します。
 山頂からは、まだ富士山と浅間山が見えています。ここから初めて大明神山方面に下って行きます。
 すぐに展望地。どんどんと下って行きます。軽い登り返しで車道に出ました。ここが長坂峠。鳥居は壊れていました。
 車道を横断して、すぐに反対側の登山道に入ります。細かい上り下りを繰り返して、大明神山に到着。
 北側が開けていて、日光方面の山並みが見えていました。初めて歩く道でしたが、はっきりしていて安心して歩けました。
 長坂峠に戻り、車道を左に下って行きます。左に削られた山が見えてきました。採石場のようです。
 ススキの道を過ぎると、桜峠からの道に合流しました。ここからは「関東ふれあいの道」。要所に道標があります。
 陽当たりが良く暖かいです。上り坂を登り切り、ゴルフ場をつなぐ橋の下を通過。
 下りになると、「関東ふれあい道」の石柱から車道をショートカットできますが、今は整備されずにヤブっぽくなってるので、
 そのまま車道を下って行きます。広い畑の中に道を行きます。諏訪岳が迫ってきました。
 東北自動車道の下をくぐり、交差点を渡り細い道を行くと、村檜神社に到着。隣の大慈寺の紅葉が綺麗です。
 村檜神社の境内に入ると、境内左の西宮神社の紅葉が進んでいました。京路戸(きょうろど)峠の道標から
 横木の階段登って行くと、テーブルとベンチのある小広場。12時23分。ここで昼食にします。
 簡単にカップラーメンです。みかんを食べて終わり。30分ほど休んで、諏訪岳に向かい横木の階段を登って行きます。
 大慈寺からの道が合流、そして京路戸峠・諏訪岳直登道の分岐。直登道を登ります。
 以前無かったロープがあり助かります。登り切ると石祠があり、少し行くと諏訪岳に到着。
 西側が開けていて、浅間山がまだ見えています。下って行くと村檜神社からの道が合流。
 少し行くと京路戸峠。右に下ると多田駅です。軽い登り下りを繰り返しながら尾根道を行きます。
 そろそろ登り返しが辛くなってきました。休憩所の道標で横木の階段を登り切ると、テーブルとベンチのある休憩所。
 昨年まで、道標は「見晴休憩所」でしたが、「休憩所」のプレートが張り付けられていました。元々見晴はありません。
 小休止して、大福 と お煎餅で小休止。林道を交差して山道を行くと唐澤山神社の裏へ。
 境内に入り、本殿から下り参道を行きます。紅葉した木がありますが、全体的には まだこれからと言った感じです。
 天部岩は展望地。駐車場を抜けて、車道を田沼方面に少し行くと、道標があり山道を下って行きます。
 すぐに車道に出ました。真っすぐ延びた車道を田沼駅に向かいます。踏切を渡り、15時21分に田沼駅に到着しました。
 駅近くの広場で、Tシャツを着替えて荷物を整理。「日本列島中心の町」の石碑がありました。
 田沼駅15時48分の東武佐野線で館林駅へ。館林16時18分の特急りょうもう34号に乗り帰宅。

 今日の天気は、快晴。風は無くスタート直後からTシャツのみでOKでした。
 紅葉は、予想通りまだ早かったです。見頃は今月末頃かなぁ。

※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2117251.html

東武日光線 新大平下駅(西口) 太平山系の山並み(駅前より) JR両毛線 第二中山道踏切へ



客人(まろうど)神社へ 客人神社 富士塚



これから歩く山並み



車道に出ると、一部紅葉してます 謙信平からの眺め 富士山(謙信平より)



謙信平の紅葉 太平山神社へ 太平山神社



筑波山(太平山神社前より) 山道へ(奥宮入口) 太平山頂は、右へ



富士浅間神社(太平山) 341m 下ります 林道を横断



ぐみの木峠 展望地より 展望地より



駒形石(駒の爪) 晃石神社



晃石山(419.1m) 富士山と三毳山(晃石山より) 日光方面(晃石山より)



ツツジが咲いてます 青入山(389.5m)



青入山からの眺め 浅間山(青入山より) 桜峠への下り



桜峠 桜峠からの眺め(中央に諏訪岳)



馬不入山(345m) 初めて、大明神山方面へ 展望地より



車道に出て長坂峠から大明神山へ 大明神山(274.1m) 日光方面の眺め(大明神山より)



長坂峠から車道を下ります ススキの道 桜峠からの道に合流



関東ふれあいの道を行く ゴルフ場をつなぐ橋の下を通過 唐澤山系が迫ってきました



諏訪岳 東北自動車道下を通過 交差点を通過



村檜神社に到着 大慈寺の紅葉 村檜神社 社殿



西宮神社(村檜神社境内) 山道へ 村檜神社裏山のベンチで昼食



正面の諏訪岳直登道へ 急です 諏訪岳山頂(324m)



諏訪岳からの眺め 京路戸峠



見晴休憩所 唐澤山神社手前


唐澤山神社へ 唐澤山神社・本殿 山門上が、一部紅葉



唐澤山神社参道の紅葉 唐澤山神社参道の紅葉 天狗岩からの眺め



駐車場を抜けます 山道を下ります 車道に出ました



田沼駅に続く道 栃本小学校の大イチョウ 東武佐野線 田沼駅