尾瀬  2008年7月19日

  鳩待峠→山ノ鼻→三叉→ヨッピ橋→東電小屋→見晴→沼尻→大江湿原→三平下→三平峠→大清水

  尾瀬ヶ原のニッコウキスゲが見頃を迎えているようなので、出かけることにしました。久しぶりに夜行日帰りです。
  東京駅八重洲通り、22時10分発の関越交通尾瀬号に乗車。今日は満席です。
  戸倉で4時30分にマイクロバスに乗ります。5時開門の津奈木ゲートで開門を待ちます。マイクロバス、乗合バスが行列しています。
  5時10分に鳩待峠に到着。次々とバスが到着して、人があふれています。天気は、少し青空が見える程度で、雲が広がっていて霧が出ています。
  早く人混みを抜け出したいので、すぐに出発します。木道は濡れているので、滑らないように注意して下ります。時々雨がパラパラと落ちてきます。
  至仏山の上空は薄い雲に覆われていますが、上空は晴れています。5時55分に山ノ鼻に到着。山の鼻小屋前のベンチで朝食にしました。
  6時20分に尾瀬ヶ原に向かいます。至仏山を見ると山頂の雲は薄くなり、上空には青空が広がっていますが、燧ヶ岳方向を見ると低い黒い雲が広がっています。
  山ノ鼻辺りのニッコウキスゲの群落は木道から少し離れていて、木道脇は少なめです。中田代三叉路を左に入ると、黄色い帯が見えてきました。
  少し行くと、2本の木道の間に何かがあるようです。近づいてわかりました。木道の間にベンチが作られていました。こんな作りのベンチは初めてです。
  この辺りからニッコウキスゲの群落が広がっています。相変わらず黒い雲が広がっています。西の方は晴れ間が見えるのにね。
  ヨッピ橋を渡り、ヨシッ堀田代。木道沿いにニッコウキスゲが咲いています。東電小屋を通過して、開通後2度目の東電尾瀬橋を渡ります。
  東電分岐から見晴へ。弥四郎小屋前には中学生らしき集団がいました。弥四郎清水で顔を洗い、ペットボトルを満タンにします。
  さぁ、峠越えで尾瀬沼に向かいます。なんだか疲れ気味、息が切れます。夜行で睡眠不足のようです。
  白砂峠を越えて白砂湿原のベンチで小休止。ベンチの前には、ワタスゲが一面。木道沿いに、ニッコウキスゲ、ワタスゲ、ヒオウギアヤメ。
  沼尻に到着する頃には、雲が取れてきて青空が広がってきました。10時25分に大江湿原に出ました。高台から見る大江湿原は、緑一色。黄色は確認できません。
  大江川に架かる木道で小休止して、ヤナギランの丘まで歩いてみます。木道に沿ってニッコウキスゲが、少しだけ咲いています。
  大江湿原のニッコウキスゲは尾瀬ヶ原より1週間程度遅いのですが、7月初旬の遅霜の影響などで、今年は期待できないようです。
  お昼にします。長蔵小屋無料休憩所に行き、カレーライスを注文。
  三平下にに向かう燧ヶ岳ビューポイント付近には、ニッコウキスゲが結構咲いていました。良い天気になり、三平下のベンチは混んでいます。
  さぁ、三平峠に向かい登ります。暑くなってきたので、汗が噴き出します。三平峠を越えて三平見晴へ。青空に、良い感じの雲、気持の良い眺めです。
  十二曲から一気に下ります。日光白根山の頭が見えてくると山道は終わり。一之瀬休憩所で冷たいラムネを飲んで林道を歩いて、12時55分に大清水に下山完了。
  13時20分のバスで沼田へ。沼田15時10分の特急水上4号で帰宅。

  天気は尾瀬ヶ原では、黒い雲が広がっていましたが、尾瀬沼に着く頃には、晴れ上がり良い天気になりました。
  尾瀬ヶ原のニッコウキスゲは、2005年ほどではないようですが、かなり咲いています。大江湿原の盛は、1週間程度先でしょうが、非常に少ないようです。

鳩待峠(人がいっぱい) 濡れた木道を行きます 木道上に、カタツムリ


山ノ鼻到着 至仏山 ノアザミ開花


至仏山とニッコウキスゲ ヒツジグサ


三叉(黒い雲が広がっています) ニッコウキスゲ 牛首山と至仏山


こんなベンチが出来ました ニッコウキスゲの群落


ニッコウキスゲの群落


木道とノアザミ ヤマドリゼンマイ


ヨッピ分岐 東電小屋へ


東電尾瀬橋 見晴へ 尾瀬沼に向かいます



ゴゼンタチバナ まだワタスゲが(白砂湿原) 白砂湿原のベンチ



ニッコウキスゲ(白砂湿原) ワタスゲ(白砂湿原) 沼尻


沼尻平 尾瀬沼(沼尻) ヒオウギアヤメ



大江川(沼山峠方向) 木道沿いに、少ないニッコウキスゲ 大江湿原(黄色が見えません)



三平下へ 燧ヶ岳とニッコウキスゲ 三平下



峠への登り 三平峠



三平見晴からの眺め 山道終わり(中央に日光白根山) 一之瀬休憩所



良い天気 木陰が、ありがたい 大清水到着