尾瀬  2008年7月25日、26日

7月25日  鳩待峠→横田代→アヤメ平→富士見峠→昼場→見晴→竜宮→山ノ鼻

  今回も東京駅八重洲通り、22時10分発の関越交通尾瀬号に乗車。半分程度の乗客なので、2席使えて楽でした。
  4時に戸倉に到着。まだ夜明け前で暗いです。鳩待峠への切符売場の前に座って、朝食のパンをかじります。
  4時30分頃にマイクロバスが到着。4時40分に発車。比較的ゆっくりと走り、津奈木ゲートで2分ほど待ってゲートが開きました。5時10分に鳩待峠に到着。
  雲が広がっています。準備をして5時20分に出発。休憩所裏の登山口から今年初めての入山です。
  登り始めは少し急ですが、すぐに緩んできます。早朝のこのルートでは、人に会うことはありません。50分ほどで樹林帯を抜けて横田代に到着。ベンチで小休止。
  ワタスゲが残っていて、ニッコウキスゲも咲いています。少しガスが出てきました。まったく展望なしで、がっかり。
  後方を見ると、至仏山の裾野だけが、わずかに見えて上空には黒い雲が広がっています。
  ベンチのあるピークを下り、登り返すと中原山。アヤメ平に出ましたが、真っ白で何も見えません。チングルマは花穂になり、キンコウカが咲き始めました。
  アヤメ平を下り富士見田代へ。燧ヶ岳は見えません。7時20分に冨士見小屋に到着。小屋でコーヒーでも飲もうかと思ったのですが、カーテンが閉まっていて
  営業してない様子。仕方がないので、小屋の前に腰かけて、お湯を沸かしてコーヒーを入れました。休憩中に富士見下から1人。アヤメ平から1名が到着しました。
  しばらくして、雨が落ちてきました。急いで撤収してザックカバーを付けます。でも、すぐに上がり、今度は陽が差してきました。
  結構ゆっくりして8時に出発。八木沢新道を下ります。この道を下るのは好きです。急な所は無く、のんびりと歩けます。ちょっと長いのが難点ですがね。
  途中の昼場に着いても燧ヶ岳は見えませんでした。ここを過ぎると、ほぼ平坦な道になります。八木沢橋、見晴沼尻川橋を渡ると、見晴キャンプ場に到着。9時45分。
  弥四郎清水で顔を洗い、さっぱり。ペットボトルに補給。10時に桧枝岐小屋で早めの昼食。ラーメンを注文。
  10時40分に出発。尾瀬ヶ原を歩きます。ニッコウキスゲ、ノアザミが咲いています。相変らず空には、どんよりとした雲が広がっています。
  下田代の、新しくなったウッドデッキで、ちょっと昼寝。ウトウトと気持ち良いです。竜宮十字路には女学生の団体。林間学校でしょうか。
  少し青空が見えてきました。地塘には、ヒツジグサが開花しています。下の大堀に近づくと、黄色い絨毯。ニッコウキスゲが、まだかなり咲いています。
  結構、晴れてきて暑くなってきました。三叉路を過ぎて、山ノ鼻へ。至仏山の上空には黒い雲が広がっていますが、山頂が見えました。
  13時35分に山の鼻小屋に到着。研究見本園に行きます。ニッコウキスゲ、ヒツジグサ、ミズチドリが咲いています。ここでもベンチで、ウトウト。
  15時30分にお風呂で汗を流して、17時30分に夕食。夕食後、豪雨になりました。19時就寝。

  天気は、曇り一時雨、のち少し晴れ間。アヤメ平は、やっぱり晴れた日に歩くのが1番です。天気の安定した頃に、また出かけます。

尾瀬戸倉(夜明け前) 鳩待峠 アヤメ平へ、出発


鳩待峠から、1k ゴゼンタチバナ 横田代


木道脇に、ワタスゲ(横田代) ニッコウキスゲ 至仏山方向は、真っ暗


ピークのベンチ 中原山


ガスってきました チングルマ(花穂) アヤメ平


アヤメ平のベンチ


富士見田代 冨士見小屋 ヤナギランのつぼみ


ちょっと青空が(冨士見小屋前) 八木沢新道へ


十二曲 昼場 八木沢橋



見晴沼尻川橋 見晴に到着



桧枝岐小屋で昼食 尾瀬ヶ原へ ニッコウキスゲ


ウッドデッキで、ちょっと昼寝 ノアザミ 竜宮へ



クガイソウ 下の大堀ポイントより



ヒツジグサ



山ノ鼻へ ミズチドリ(研究見本園) 研究見本園