尾瀬  2015年10月9日、10日

10月9日 尾瀬高原ホテル→富士見下→冨士見小屋→アヤメ平→白尾山→皿伏山→大清水平→三平下→尾瀬沼東岸

  8日の昼過ぎに東京を発ち、戸倉スキー場にある尾瀬高原ホテルに宿泊しました。
  4時起床。手持ちのパンで朝食を済ませます。窓の外を見ると曇ってるようですが、天気は良く分りません。
  ゆっくりと準備をして、5時20分に外に出ます。なんと小雨が降っています。晴れると思っていたのに、予想外の天気です。雨具は着けないで行きます。
  まだ薄暗いのでヘッドランプを点けます。舗装された道をゆっくりと上がっていきます。ヘッドランプはすぐに消灯。
  富士見下バス停からは、車止めゲートに行かず、階段を上がりショートカット。すぐに林道に合流。雨は上がりましたが、完全に曇っています。
  所々に色づいてる葉があります。傾斜が緩むと田代原。ここら辺りから紅葉が盛りのようです。少しずつ雲の隙間から青空が見えるようになってきました。
  アヤメ平の稜線が見えてきて、マイクロウェーブ反射板の建つ台地と荷鞍山が近づいてきました。林道に陽が差し込みました。
  水場を過ぎて、7時32分に冨士見小屋前に到着。営業はしていません。小休止して、おにぎりを1つ かじります。
  アヤメ平に向かいます。富士見池では燧ヶ岳が見えません。アヤメ平の草紅葉は真っ茶色。雲が多くて燧ヶ岳、至仏山も見えません。
  風が強いのですぐに撤退。冨士見見小屋に戻り、林道を行きます。八木沢道への分岐。ここが富士見峠です。さらに林道を進みます。
  冨士見見小屋が見える所に来ました。あれー 先ほど閉まっていた小屋の窓が全開になっています。御主人たち到着したようでした。残念。
  そしてマイクロウェーブ反射板の建つ台地。ここから山道に入ります。小湿原をいくつか越えて行くと、白尾山に到着。小休止します。
  古いベンチに立つと、大江湿原が見えて、三本カラマツを確認出来ます。ここからは、しばらく岩ゴロの急な下りが続きます。
  ほぼ下り切ると、セン沢田代の道標。セン沢田代は道標から少し先の藪の奥にあり、行く事はできません。
  樹間にこれから向かう皿伏山が見えています。いつの間にか青空が広がってきて、木々の黄葉、紅葉が映えます。
  登山道は緩い登りになり皿伏山への登りになりました。ジグザグの急登が終わり、平坦な道を少し行くと、古びたベンチが1つある皿伏山です。
  10時42分。樹林の中の山頂で展望はありませんが、ここで昼食にします。乾燥野菜と溶き卵を入れたインスタント塩ラーメンを作りました。
  40分ほど休んで出発。ここからは、樹林の中の広い道をゆっくりと下っていきます。森の中を抜け小湿原に出ると、快晴になっていて燧ヶ岳が見えています。
  さらに小湿原を抜けて、下って行くと大清水平に出ました。いやー 快晴で気持ちが良いです。
  大清水平の道標がある、朽ちたベンチでお湯を沸かして、コーヒー休憩です。30分ほど のんびりして、樹林の中を下っていき、尾瀬沼南岸道に合流しました。
  尾瀬沼畔に出ると、快晴の燧ヶ岳が見えますが、沼は揺らいでいて、逆さ燧は見えません。対岸の三本カラマツが見えています。
  三平下からワイド木道を行きます。釜っ堀に近づくと木道工事中。13時22分に尾瀬沼東岸に到着。長蔵小屋にチェックインです。
  今日は久しぶりに1階のベッドの部屋。でも3人なので楽です。
  ベッドを確保し少し落ち着いてから、ヤナギランの丘まで散歩です。気持ちの良い青空、湿原は真っ茶色、木々は紅葉、黄葉して、綺麗です。
  釜っ堀湿原で日没を待ちます。風は無いので寒くはありません。16時56分に皿伏山に陽が沈みました。特別、焼ける事無く終了です。
  17時30分に食堂で夕食。相変わらず質素 と言うか粗末な おかず。他の山小屋は、品数が多く結構豪華ですが長蔵小屋は、ますます質素になります。
  予定では、尾瀬沼ヒュッテを予約しようと思ったのですが、予約できなかったのです。
  食後に尾瀬沼ビジターセンターのスライドショーに参加して、20時10分に就寝。

  今日の天気は、朝のうちは小雨がパラつき、どうなるのかと思いましたが、回復してきて11時過ぎには快晴になりました。尾瀬の紅葉は見頃です。

※「ヤマレコ」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738763.html

尾瀬高原ホテルを出発 富士見下 林道へ


田代原 前方に、アヤメ平の稜線


マイクロ台地 と 荷鞍山 林道に、陽が差し込みました 冨士見小屋(閉まってます)



アヤメ平へ 富士見池(燧ヶ岳が見えません)



アヤメ平の崖の紅葉 アヤメ平(1,969m)


荷鞍山方面(アヤメ平) 至仏山方面(アヤメ平) 景鶴山方面(アヤメ平)


燧ヶ岳方面(アヤメ平) アヤメ平から下ります 富士見峠


林道歩き マイクロウェーブ反射板 山道へ


マイクロ湿原 荷鞍山が、すぐそこ 白尾山(2,003m)


セン沢田代道標 これから向かう皿伏山


木道は古くて滑ります だいぶ青空が出てきました



皿伏山(1,916.8m) 森の中を行く 森を抜けると、小湿原



快晴になり、燧ヶ岳 大清水平 大清水平(後方に燧ヶ岳)



尾瀬沼南岸道に合流 対岸の三本カラマツ(南岸道より) 燧ヶ岳 と 尾瀬沼(南岸道より)



三平下 三平下より 早稲の砂風へ



釜っ堀より 左、元長蔵小屋 右、無料休憩所 燧ヶ岳(ビューポイントより)



大江湿原(ビューポイントより) 燧ヶ岳 と 尾瀬沼 桟橋より)



大江湿原へ 大江川(沼山峠方面) ヤナギランの丘より



三本カラマツ 尾瀬沼ヒュッテ前より 皿伏山に沈む夕日



陽が沈みました 日没後 日没後