尾瀬  2017年10月27日、28日

10月28日  七入→抱返ノ滝→沼山峠→大江湿原→尾瀬沼東岸→三平下→三平峠→一ノ瀬→大清水

  4時20分起床。今日もポットのお湯でコーヒーを淹れてパンで軽い朝食です。今日は天気が下り坂。雨には降られなければ良いのですが。
  お弁当を受け取り、5時22分に出発。まだ暗いのでヘッドランプを点けます。林道を少し行くと、「至沼山峠」の道標。
  沢に下り、硫黄沢橋を渡ります。送電線鉄塔に沿った道になり、少し明るくなってきました。上空は厚い雲に覆われています。
  沢を渡り返しながら、赤法華沢橋、道行沢橋一番橋〜五番橋と渡って行きます。三番橋は仮橋を渡るのですが、V字に折れていて
  中央部分は橋の上を水が流れていました。まだ紅葉した葉が残っていますが、終盤です。
  五番橋を渡ると少し傾斜が増してきます。抱返ノ滝分岐で小道を少し下ると、抱返ノ滝。幾分水量が多いようです。
  分岐に戻り、さらに登って行きます。途中の、後方が開けた所では、会津駒ヶ岳を見る事が出来ました。
  7時38分に沼山峠休憩所に到着。休憩所はシャッターが閉まています。ベンチで小休止。お弁当の おにぎりを1つ食べました。
  沼山峠登山口から木道を登って行きます。沼山峠展望台からは尾瀬沼が見えていますが、霞んでいます。
  木道を下って行き、大江湿原に出ました。湿原は真っ茶色になりました。前方には人影が見えませんが、後ろから工事関係の人が数人
  歩いてきました。のんびりと木道を歩きます。ヤナギランの丘で尾瀬沼を眺めます。三本カラマツは落葉が始まっています。
  燧ヶ岳には雲がかかっています。尾瀬沼東岸に着くと、展望テラスが利用できるようになっていました。
  長蔵小屋は、冬囲いを始めています。長蔵小屋は28日の宿泊で終了予定でしたが、工事関係者の宿泊により11月4日の宿泊まで延長されました。
  元長蔵小屋横のビューポイントで休憩。お湯を沸かしてコーヒー と おやつです。
  予定では、白砂峠を越えて尾瀬ヶ原を横断し、鳩待峠に下山でしたが、雲が厚く今にも雨が落ちてきそうなので、中止。大清水に下山する事にしました。
  釜っ堀湿原では、景鶴山が見えていました。ワイド木道から、歩きづらい道を行きます。早稲の砂風から燧ヶ岳を眺めますが、逆さ燧は映りません。
  三平下のベンチは誰も居ません。9時47分に下山開始。木道を登って行きます。途中で尾瀬沼、三本カラマツを眺めます。
  三平峠で、もう1つの おにぎりを食べました。シラビソの森を抜けて三平見晴。十二曲をどんどん下って行きます。
  入山する人と時々すれ違います。石清水を飲んで、さらに下って行きます。一部紅葉した葉が残っていますが、ほとんど落葉してます。
  沢沿いの道を過ぎると山道は終わり。三平橋を渡り、一ノ瀬休憩所前でスパッツを外します。林道を行き、11時59分に大清水に到着。
  この辺りは、まだ紅葉していました。大清水休憩所で、昼食。
  13時のバスに乗車。沼田14時36分の上越線に乗車。高崎15時36分の高崎線に乗り換えて帰宅。

  今日の天気は、曇り。尾瀬ヶ原を歩きたかったですが、来週のお楽しみ。今日は沼田街道を歩いただけでした。

※「ヤマレコ」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1296983.html

七入山荘を出発 沼山峠に向かいます 送電線鉄塔沿いの道


赤法華沢橋 道行沢橋一番橋 道行沢沿いの道


ちょっと綺麗 三番橋の仮橋は、V字に折れてます



道行沢 道行沢橋五番橋


抱返ノ滝分岐 抱返ノ滝 会津駒ヶ岳が見えました


沼山峠休憩所裏 沼山峠登山口 尾瀬沼(沼山峠展望台より)


大江湿原に出ました 小淵沢田代分岐 三本カラマツ(ヤナギランの丘より)


ヤナギランの丘から 燧ヶ岳


第一大江橋 沼山峠方向(第一大江橋より) 尾瀬沼方向(第一大江橋より)


展望テラス と 左に燧ヶ岳 冬囲いを始めた、長蔵小屋 燧ヶ岳 と 尾瀬沼(ビューポイントより)


大江湿原 と 尾瀬沼(ビューポイントより) 元長蔵小屋前より 尾瀬沼(桟橋付近より)



釜っ堀湿原より 早稲の砂風 燧ヶ岳(早稲の砂風より)



燧ヶ岳 と 尾瀬沼(三平下より) 三平下 三平峠へ



尾瀬沼、三本カラマツ またねぇ 三平峠 下りへ



三平見晴より 十二曲を下ります 岩清水手前の階段



石畳の道 冬路沢橋 沢沿いの道に出ました



三平橋へ 一ノ瀬 林道歩き



大清水登山口 大清水登山口の紅葉