尾瀬  2020年10月14日、15日

10月14日  鳩待峠→横田代→アヤメ平→冨士見小屋跡→(長沢新道)→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻

 コロナの影響で3月中旬から山歩きを控えていましたが、シーズン終了間近の尾瀬から山歩きを再開しました。
 上野6時42分の上越新幹線たにがわ401号に乗車。上毛高原駅8時10分のバスに乗車、戸倉で10時10分の乗り合いバスに乗り換えて、鳩待峠へ。
 晴れていて至仏山が綺麗に見えています。まずは休憩所に入り軽く昼食を済ませます。食器は使い捨てでした。
 11時03分に出発。休憩所裏の登山口jから鳩待通りに入ります。久しぶりの山歩き、ゆっくりと登って行きます。
 傾斜が緩み木道が現れます。所々に紅葉してる木があります。しばらくして雲が広がってきました。
 横田代に出ると湿原は真っ茶色。残念ながら青空は消えてしまいました。それでも至仏山、燧ヶ岳など、周囲の山は見えています。
 一息ついて さらに木道を上がって行きます。小ピークのベンチを過ぎると前方に燧ヶ岳。左に景鶴山、平ヶ岳が見えています。
 熊笹の道を抜けると、傾斜湿原のベンチ。右前方に日光白根山。振り返ると上州武尊山です。
 中原山を越えて、アヤメ平に出ました。雲が広がってしまいましたが、360度の大展望です。風は無く寒くはありません。
 冨士見小屋跡に下ります。トイレを済ませて、コーヒー休憩します。小屋は朽ちてしまいそうです。
 25分ほど休んで出発。富士見田代の木道が架け替えられていました。燧ヶ岳は見えています。
 長沢新道を下って行きます。前方近くでヘリコプターの爆音が聞こえています。土場に近づくとヘリがホバーリング。
 土場辺りから長沢頭までの木道が新しくなり、表面は全てゴム製の滑り止めが張ってあり、快適に歩けました。
 ここからは山道を下って行きます。岩ゴロ道や階段があります。木々は紅葉してます。
 傾斜が緩むと長沢の標識。長沢橋を渡り森の中を行きます。尾瀬ヶ原に出て竜宮十字路。ほとんど人が居ません。
 至仏山に向かっていきます。草紅葉は真っ茶色。下ノ大堀のビューポイントへ。今年は水芭蕉が見られませんでした。
 牛首分岐付近は木道工事中。牛首山の紅葉は見頃を過ぎたかなぁ。逆さ燧の池塘は、何とか映っています。
 15時37分に山の鼻小屋に到着。お風呂はグループ毎なので、一人でゆっくりと入れました。
 昨年までの、ご主人と女将さんが居ません。若主人に引き継いだのかなぁ?
 食事は、おかずが弁当箱に入っています。コロナ対応なのか、今後はこうなるのか。昨年までの食事が良かったです。
 玄関先の軽食処は食券機を導入。自販機の商品の品数が減りました。 今までの山の鼻小屋と違うなぁ。

 今日の天気は、鳩待峠は晴れてましたが、すぐに曇ってしまいました。

※「ヤマレコ」  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2649141.html

 鳩待峠 至仏山が綺麗に見えてます(鳩待峠)  鳩待通りへ(鳩待峠登山口)



最初のベンチ 横田代に出ました


横田代の池塘 横田代 至仏山(横田代)


景鶴山、平ヶ岳方面(横田代) 燧ヶ岳 熊笹の道


傾斜湿原のベンチ 上州武尊山 振り返り至仏山


中原山(1,968m) 燧ヶ岳(アヤメ平) 景鶴山、平ヶ岳方面(アヤメ平)


至仏山と池塘(アヤメ平) 日光方面の山並み(アヤメ平) 燧ヶ岳(右に皿伏山)


アヤメ平から下ります 冨士見小屋跡 再び入山


富士見田代(木道が新しくなりました) 土場 長沢頭


下ります 紅葉 長沢



尾瀬ヶ原に出ます 竜宮十字路 燧ヶ岳(竜宮十字路)



竜宮十字路 正面に景鶴山(竜宮十字路) 下ノ大堀川橋



逆さ燧が映ります 牛首分岐は木道工事中 上ノ大堀川橋



牛首山 逆さ燧の池塘



原ノ川上川橋 山の鼻小屋到着